近年インターネットの普及に伴い、誰もが欲しい情報を手軽に入手できるようになっています。
起業時にホームページを立ち上げれば、企業認知度の拡大や、マーケティング戦略に役立つでしょう。
とはいえ、ホームページ制作にはコツがあるため、ノウハウがなければ効果的な運用は叶いません。
また、起業準備に追われていると、ホームページ制作に費やす時間が取れずに後回しになることもあるでしょう。
そこで本記事では、起業時にホームページが必要な理由や作り方を紹介します。よくある失敗例について解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の内容
起業時こそホームページが欠かせない3つの理由
それでは、起業時こそホームページが欠かせない理由を3つ紹介します。
-
- 口座開設手続きなどでホームページ情報が必要になる
- 事業・サービス内容を届けられる
- 集客につながる
口座開設手続きなどでホームページ情報が必要になる
個人事業主でも法人でも、事業を経営するに当たっては専用の口座は必要です。
事業用の口座開設手続きの際は、会社のホームページ情報が無くてはなりません。
なお、融資を受ける場合や、社員への給与を銀行振込にする場合なども、会社のホームページ情報が必須です。
事業・サービス内容を届けられる
事業やサービス内容を届けられるのも、起業時にホームページが必要な理由です。
会社の売上を上げるには、知名度を上げる必要があります。知名度が低い会社がいくら優良な商品やサービスであるとアピールしても、信頼してもらえないでしょう。
ホームページは、認知度の拡大効果が期待できます。
ホームページを見て信頼できる会社だと理解してもらえれば、売上を伸ばすことにもつながるでしょう。
集客につながる
ホームページは、集客につながります。
インターネットの普及に伴い、今は欲しい情報を簡単に入手できます。ユーザーが検索から、自社ホームページにたどり着いて興味を持ってもらえれば、新規顧客獲得につながるでしょう。
ただし、新規顧客の獲得には、ユーザーニーズを把握して、有益な情報を発信することも大切です。
起業時におけるホームページの作り方3選
起業時におけるホームページの作り方は以下の3種類です。それぞれに詳しく見ていきましょう。
- 無料ツールで作成する
- 個人・フリーランスに依頼する
- ホームページ制作会社に依頼する
無料ツールで作成する
無料ツールでもホームページは作れます。
会社の設立や必要な設備を準備するには、費用がかかります。
ホームページ制作に充てる予算が取れないなら、無料ツールを活用するといいでしょう。
CMS(Contents Management System)を利用すれば、専門的な知識がなくても簡単にホームページを作成できます。無料のCMSもあるので活用してください。
ホームページのCMSとは何かをわかりやすく!導入メリットとおすすめ7選を解説個人・フリーランスに依頼する
自社対応が難しい場合は、個人やフリーランスに依頼するのも選択肢の一つです。
多少の費用はかかりますが、低コストでホームページ制作を請け負ってもらえるでしょう。
ただし、対応できる範囲が限られることや、公開後のアフターフォローがない場合があるのが留意点です。
ホームページ制作会社に依頼する
クオリティの高いホームページを作りたいなら、制作会社への依頼を検討してください。
ノウハウを持つプロによる、企画の立案から公開まで手厚いサポートが受けられます。
制作会社によっては、企画から公開後のアフターフォローまで、一貫体制でのサポートを行うところもあります。
ワンページ株式会社は、デザインとDXでお客様にとって最適なソリューションをご提供します。
電話でもフォームでもお問い合わせいただけますので、どうぞお気軽にご相談ください。
起業時に利用したいホームページ制作会社の選び方
続いて、起業時に利用したいホームページ制作会社の選び方を6つ紹介します。
- 制作実績が豊富な会社を選ぶ
- 業界やサービスへの理解がある会社を選ぶ
- 集客まで任せられる会社を選ぶ
- 担当者と良好な関係を築ける会社を選ぶ
- 自社の予算にマッチした会社を選ぶ
- サポート体制が万全な会社を選ぶ
制作実績が豊富な会社を選ぶ
制作実績が豊富な会社を選びましょう。
まず、制作会社のホームページで、過去の制作実績を紹介しているか確認してください。
制作実績が豊富なら、安心してお任せできるでしょう。
なお、ホームページ制作は業種によっても戦略が異なるため、自社業界の実績も確認してください。
業界やサービスへの理解がある会社を選ぶ
業界やサービスへの理解がある会社を選ぶことも大切です。
ホームページを公開しても、自社商品やサービスの特徴を伝えきれなければ、思うような成果は期待できません。
ホームページ制作会社の担当者が、業界やサービスへの理解があれば、ユーザーの心に響く情報を発信できるでしょう。
集客まで任せられる会社を選ぶ
そして、集客支援を行う会社を選びましょう。
ホームページで効果的な集客を実現するには、コンテンツを充実させることの他、SEO対策など専門的な知識が求められます。
また、ホームページは公開したら終わりではありません。継続的に集客するには、更新や改善も欠かせません。
集客を目的としているなら、全てお任せできる会社を選んでください。
担当者と良好な関係を築ける会社を選ぶ
担当者と良好な関係を築けるかも重要です。
ホームページ制作においては、企画の立案から公開まで、時間がかかります。さらに、各工程ではその都度打ち合わせが必要です。
担当者と良好な関係を築けなければ、意思の疎通が上手く行かないため、安心してお任せできません。
初回の見積もり時や相談の際に、担当者が熱心に話を聞いてくれているか、良好な関係を築けそうかを確認してください。
自社の予算にマッチした会社を選ぶ
自社の予算にマッチした会社であるかも確認したいポイントです。
ホームページ制作にかかる費用は、制作会社で異なります。
中には格安を謳う会社もありますが、提示された料金が基本プランのみの場合、必要に応じてオプションを追加しなければならないケースがあります。
制作費用だけを見るのではなく、含まれるサービスも確認してから決めると、自社予算にマッチした会社を見つけやすいでしょう。
サポート体制が万全な会社を選ぶ
サポート体制が万全であるかも重要です。
市場やユーザーニーズは日々変化していくため、ホームページは公開後も定期的な見直しと改善が欠かせません。
見直しや改善を怠れば、ユーザーに有益な情報を発信できないだけでなく、起業のイメージダウンにつながる恐れがあります。
見直しや改善が必要になった場合、自社で対応できないこともあるでしょう。
公開後のサポート体制が万全な会社なら、必要なときに力になってもらえます。
起業時におけるホームページ作成でよくある失敗例
では次に、起業時におけるホームページ作成の失敗例を紹介します。
- デザインにこだわりを持ち過ぎてしまう
- ページの更新を忘れてしまう
- 問い合わせへの導線ができていない
- 作成後の集客施策をしていない
- 追加費用が発生してしまう
デザインにこだわりを持ち過ぎてしまう
デザインにこだわりを持ちすぎると、ユーザビリティへの配慮に欠けたホームページになる恐れがあります。
- おしゃれに見せるため随所に動画や画像を配置した
- デザイン重視でフォントを選んだ
- 他にはない個性的なデザインを採用した
動画や画像が多いとおしゃれに見えますが、ページ容量が重くなればなるほど表示速度が遅くなり、ストレスを与えかねません。
変わったフォントはおしゃれですが、ユーザーによっては読みづらいと感じることもあるでしょう。
デザインに凝りすぎると、見づらく求める情報にたどり着けないため、途中で離脱する恐れがあります。
デザインは、ユーザビリティを優先することが大切です。
ページの更新を忘れてしまう
ページの更新を忘れてしまうと、サイトの信頼性が下がる恐れがあります。
ユーザーが知りたい情報を求めて自社サイトにたどり着いても、ページが更新されておらず古い情報だとわかった時点で離脱されかねません。
ユーザーにとって有益な情報を発信するには、常に最新情報であることも大切です。
お知らせやニュース、コラムなどはこまめに更新してください。
問い合わせへの導線ができていない
問い合わせへの導線ができていなければ、集客にはつながりません。
ホームページのアクセス数はあるのに問い合わせが来ないとき、考えられる原因は導線ができていない可能性があります。
「お問い合わせはこちら」「資料請求」などのCTAボタンは、見やすい位置にあることが重要です。
ヘッダーに配置したり、背景と色を変えて目立つようにしたりするなど、見やすくなる工夫を取り入れるといいでしょう。
作成後の集客施策をしていない
ホームページ作成後に集客対策をしないのも、よくある失敗例です。
ホームページのアクセス数を増やすには、検索結果で上位表示させる必要があります。
上位表示を狙うにはSEO対策が欠かせません。SEO対策には専門的な知識が必要になるため、自社対応が困難な場合は、制作会社に依頼するといいでしょう。
追加費用が発生してしまう
追加費用が発生してしまうケースは少なくありません。
例えば、制作会社の担当者と自社の担当者間での認識にズレがあり、工程不足が発覚すれば、その分費用が追加になります。
追加費用の発生を防ぐには、制作会社と自社での認識のズレを防ぐことが大切です。
起業時のホームページ作成で利用できる補助金
ホームページを制作会社に依頼する場合は、費用がかかりますが、補助金を活用することでコストを削減できる可能性があります。
補助金の種類 | 概要 |
---|---|
小規模事業者持続化補助金 | 必要経費の2/3・通常最大50~最大200万円 |
IT導入補助金 | 最大450万円 |
地方自治体のホームページ制作費用補助金 | 自治体により異なる |
補助金を受けるにはそれぞれに条件があり、申請方法も異なります。
なお、地方自治体のホームページ制作費用補助金は、各自治体によって異なるため、直接問い合わせてみてください。
まとめ:起業時にホームページは必須!目的に合った方法で作成しよう
起業時のホームページ制作は、認知拡大効果をはじめ、ユーザーに有益な情報を発信すれば、会社の信頼度を高める効果も期待できます。
無料ツールでも作成は可能ですが、制作会社に依頼すればクオリティの高いホームページで情報を発信できるでしょう。
本記事で紹介した情報を参考にしながら、目的に合った方法でホームページを作成してください。