「ホームページリニューアルにかかる費用や内訳は?」
「ホームページリニューアルの費用を安くおさえるコツを知りたい」
ホームページを更に成果をあげられるものにするために、リニューアルを考えることがあるでしょう。
しかし、リニューアルに必要な費用や内訳がわからないと、なかなか踏み切れないかもしれません。
そこで本記事では、ホームページリニューアルの費用相場や内訳について解説します。

この記事の内容
ホームページリニューアル費用の相場は50万〜1,000万円
ホームページリニューアルに必要な費用相場は、50万〜1,000万円です。
リニューアルの目的や規模別の費用相場は以下のとおり。
リニューアル目的 | 費用相場 | リニューアル内容 |
---|---|---|
・一部ページの追加 ・デザイン差し替え ・シンプルなシステムの追加 |
50万〜100万円 | ・追加分のコンテンツ作成 ・差し替え部のデザイン作成 ・システム組み込み など |
・ホームページ制作ツールの完全移行 ・サイト全体のデザインの刷新 ・ECサイトなど専門性の高いシステム導入 |
100万〜300万円 | ・CMSの移行・運用 ・サイト全体分コンテンツやデザインの作成 ・ECサイトの設計・構築・運用 など |
・サイトデザインからSEO対策・ブランディングまでを一新 ・多機能なシステムの一新や導入、コンサルティング、効果検証の依頼 |
300万〜1,000万円 | ・サイト全体分のコンテンツやデザイン作成 ・システムの設計・構築・運用 ・SEO対策やブランディングの刷新 ・ホームページ運用後の定期的な検証、改善 など |
一般的に、リニューアル内容が専門的で、制作期間が長期にわたるものほど、費用が高額になります。
ホームページのリニューアル費用相場|種類別
ホームページのリニューアル費用相場は、サイトの種類によって異なります。
以下に、相場を整理しました。
- コーポレートサイトのリニューアル費用相場
- オウンドメディアのリニューアル費用相場
- ECサイトのリニューアル費用相場
- 採用サイトのリニューアル費用相場
- サービスサイトのリニューアル費用相場
コーポレートサイトのリニューアル費用相場
コーポレートサイトのリニューアル費用は、30万〜200万円以上が相場です。
小規模な改修であれば30万〜50万円程度、大幅なデザイン変更が必要な場合は数百万円を超えることもあるでしょう。
コーポレートサイトは企業情報を伝える基盤であり、ブランドイメージや信頼感にも直結します。そのため、目的に応じて以下のようなリニューアルが行われます。
- デザインの刷新
- SEO対策の強化
- ブランディングの強化
「とりあえず見た目を整えるだけ」であれば、100万円未満で可能なケースもあります。
費用を抑えたい場合は、自社で画像やテキストを用意するなどの工夫も検討しましょう。
オウンドメディアのリニューアル費用相場
オウンドメディアのリニューアル費用は、200万円以上が相場です。
単なるデザイン変更ではなく、ターゲットから見直す本格的なリニューアルの場合、高額になる可能性があります。
リニューアルには、以下のような要素が費用に含まれるでしょう。
- コンテンツの再編集・新規制作
- SEO対策の改善
- キーワードの見直し
- ブランド設計・導線再構成
オウンドメディアは、検索経由の流入やエンゲージメントを高める「資産型サイト」です。その分、中長期的視点で運用する必要があります。
安易にリニューアルを進めるのではなく、目的に沿った投資判断を心がけてください。
ECサイトのリニューアル費用相場
ECサイトのリニューアル費用は、100万〜1,000万円以上が相場です。販売する商品数やシステム要件により価格は大きく変動し、規模が大きくなるほど費用も跳ね上がります。
リニューアル内容として、以下が含まれるでしょう。
- 商品ページの最適化
- カートや決済の機能改善
- モバイル対応やUI/UX強化
- 顧客データやセキュリティ対応
簡易なデザイン変更や既存CMSのテンプレート利用であれば、100万円台に抑えられる可能性があります。
ただし、機能を大幅に追加する場合や、完全オリジナルのシステムを構築する場合には数千万円に達することもあるでしょう。
費用対効果を見極めながら、段階的なリニューアルを検討するのも選択肢の一つです。
採用サイトのリニューアル費用相場
採用サイトのリニューアル費用は、10万〜350万円程度が相場です。
会社概要と求人情報だけの簡易サイトなら10万円前後、本格的な採用ブランディングを見据えるなら数百万円規模になることもあるでしょう。
費用に大きく影響するのは、動画制作や社員インタビュー、プロのカメラマンによる撮影、エントリーシステム導入などの有無です。
また、近年は求職者がスマホで閲覧するケースが多く、モバイル対応やUIの最適化もリニューアル項目になります。
サービスサイトのリニューアル費用相場
サービスサイトのリニューアル費用は、40万〜500万円以上が目安です。
費用はサービスの種類や掲載内容、導入したい機能の有無によって変動します。自社で原稿や写真素材を用意できる場合、比較的安価に抑えられるケースもあるでしょう。
また、リニューアルの際は「サービスの価値を適切に伝えられているか」「他社とどう差別化するか」を見直してみてください。
たとえば、導入事例やFAQ、比較表などを掲載するだけでも、コンバージョン率は大きく変わるはずです。
また、既存サイトの画像や構成を部分的に活用すれば、コストを抑えつつ品質の高いリニューアルも可能です。
ホームページリニューアルの費用内訳
ここからは、ホームページリニューアルの費用内訳を紹介します。
- ディレクション費
- サイト設計費
- デザイン費
- コンテンツ制作費
- コーディング費
- テスト・修正費
- 運用・管理費
ディレクション費
ディレクション費とは、主に制作チームの進捗管理やプロジェクトの品質管理にかかる費用です。
大規模なプロジェクトほどディレクションに工数がかかるため、ディレクション費の相場はリニューアル費用の10〜30%とされています。
また、ディレクターの1日における単価に、稼働日を掛け合わせて算出される場合もあります。
サイト設計費
サイト設計費とは、ホームページの構造やキーワードの最適化にかかる費用です。
SEO対策など、集客を重視したホームページリニューアルの場合、サイト設計費の比重が高くなります。
費用相場は50万円以上とされており、大規模なホームページになるほど高額になる傾向にあります。
デザイン費
デザイン費には、画像選定や作成、写真撮影、レイアウト作成などの費用が含まれます。
デザイン費は、ユーザーの目に入りやすい主要ページになるほど、相場が高くなる傾向にあります。
トップページや主要コンテンツページは、1ページ5〜20万円が相場です。
一方、下層ページは1ページ数千円〜5万円程度が相場になっています。
コンテンツ制作費
コンテンツ制作費には、ホームページに掲載する記事の執筆費や動画の作成費などが含まれます。
コンテンツ制作費は、1ページあたり1〜5万円が相場です。ただし、医療分野や法律関係など、専門性の高いコンテンツを依頼するほど、コンテンツ制作費は高額になります。
また、写真撮影や画像作成なども同時に依頼する場合は、別途費用が発生します。
コーディング費
コーディング費は、ホームページのリニューアル内容を、プログラミング言語を用いて実装する際に発生する費用です。
費用相場は、1ページあたり1.5万円程度です。
制作会社によっては、ホームページをスマホ表示に対応させる「レスポンシブデザイン」のコーディングをオプションとするケースもあるため確認しましょう。
テスト・修正費
テスト・修正費は、リニューアル後のホームページが正しく動作するかテストする際に発生する費用です。
テスト時には細かい項目を設定し、人の手で項目を一つずつチェックするため、多くの工数を要します。
そのため、テスト・修正費は「10日✕2万円=20万円」のように人日ベースで算出されることが多いでしょう。
運用・管理費
運用・管理費は、リニューアル後のホームページを安全に運用するためにかかる費用です。
運用や管理は長期にわたって行わることが多いため、費用が月額で計算されることが多く、相場は月額1〜5万円です。
ホームページリニューアルの費用相場|依頼先別
ホームページのリニューアル費用は、どこに依頼するかによって大きく異なります。
以下に、依頼先ごとに費用相場をまとめました。
- ホームページ制作会社への依頼にかかるリニューアルの費用相場
- フリーランスへの依頼にかかるリニューアルの費用相場
ホームページ制作会社への依頼にかかるリニューアルの費用相場
ホームページ制作会社に依頼する場合、相場は30万〜100万円以上と幅広くなります。
費用の差は主に、制作会社の規模や対応範囲によって異なります。
依頼先 | 費用相場 | 特徴 |
---|---|---|
大手ホームページ制作会社 | 100万円以上 | 一括対応可能。高品質なデザインや機能開発、上流工程もカバー |
中小ホームページ制作会社 | 30万〜100万円 | 得意分野に特化。コスパが良く、目的に合えば高い満足度が期待できる |
作業外注型制作会社 | 制作費+マージン15〜40% | ディレクション付きで、実務は外部パートナーに依頼。 |
大手の制作会社は、相場100万円以上で、デザインやSEO、戦略立案まですべて任せられるのが強みです。対応範囲が広い分、費用は高めですが、大規模サイトや手間をかけたくない企業に向いています。
中小制作会社なら30万〜100万円前後で、分野特化の会社も多く、目的に合えばコスパの良さが期待できるでしょう。
また、外注スタッフを管理する作業外注型の会社では、マージンが上乗せされるケースがあります。予算や目的に合った制作パートナーを見極めて、まずは無料相談や見積もり依頼から始めてみてください。
フリーランスへの依頼にかかるリニューアルの費用相場
フリーランスに依頼する場合の費用相場は、十数万円〜が目安です。
デザインやコーディングなど、必要に応じて個別に依頼できるのが特徴で、料金体系も柔軟に対応してくれることもあるでしょう。
ただし、進行管理やスケジュール調整は基本的に自社で行う必要があり、社内にある程度のリソースが求められます。
コスト重視で、自社にディレクションができる体制がある企業にはおすすめです。
ホームページのリニューアル費用を安く抑える4つのコツ
ホームページのリニューアル費用を安く抑えるコツは、以下の4つです。
- 必要なコンテンツを取捨選択する
- 既存コンテンツを活用する
- 相見積もりを取る
- 政府や自治体の補助金や助成金を申請する
必要なコンテンツを取捨選択する
必要なコンテンツを取捨選択することで、費用を最低限に抑えられます。
ホームページのリニューアル費用は、制作会社に依頼する分量が多いほど高額になります。
そのため、改変が必要なコンテンツや新たに作成したいコンテンツをピックアップし、必要最低限なものだけリニューアルを依頼しましょう。
既存コンテンツを活用する
既存コンテンツを活用するのも、費用を安く抑えるためには大切です。
コンテンツを整理していくと、リニューアル後のホームページに必要であるものの、変更は不要なページが見つかるでしょう。
そのようなコンテンツを、リニューアル後のホームページに流用することで、余計な費用を払わずに済みます。
相見積もりを取る
複数の制作会社から、相見積もりを取ることも重要です。
制作会社によって、依頼内容に対する料金設定や費用計算の方法、担当できる業務範囲は異なります。
気になる制作会社を数社ピックアップし、それぞれの会社に見積もりを取って、依頼内容に対する概ねの費用を把握するようにしましょう。
政府や自治体の補助金や助成金を申請する
政府や自治体の補助金や助成金を申請することも、一つの手段です。
ホームページの制作やリニューアル時に、会社が一定の条件を満たしていると、補助金をリニューアル費に回せます。
条件の違いによって様々な補助金があるため、自社に該当する補助金を探してみましょう。
ホームページのリニューアル費用はどの勘定科目?
最後に、ホームページリニューアル費用の勘定科目について解説します。
- 頻繁に更新するなら広告宣伝費になる
- 1年以上更新しないなら繰延資産として均等償却する
頻繁に更新するなら広告宣伝費になる
新商品が発表される度に更新するなど、ホームページを頻繁に更新する場合、リニューアル費用は広告宣伝費として処理できます。
国税庁ではホームページを、企業または企業の新製品などのPRを目的に制作されるものと定義しています。
そのため、継続的な更新を行う場合や、ホームページに複雑なプログラムが組み込まれていない場合は、広告宣伝費として処理しましょう。
1年以上更新しないなら繰延資産として均等償却する
ホームページを1年以上更新しない場合や、商品購入機能などのプログラムが組み込まれている場合は、「繰延資産」として均等償却します。
複雑なプログラムが組み込まれている場合は、そのプログラムに関係する項目をソフトウェア費用として処理し、それ以外の費用を広告宣伝費や繰延資産として処理します。
ソフトウェア費用として処理する費用は、資産計上して均等償却しましょう。
ホームページのリニューアルならワンページ
所在地 | 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目 14-16 河合ビル6F |
---|---|
電話番号 | 052-223-0200 |
設立日 | 2017年4月 |
公式サイト | https://onepage.co.jp/ |
「自社のWebサイトが売上や採用につながっていない……」
そのような企業様のお悩みに応えるのが「ワンページ」です。
私たちは、専属チーム体制により、3C分析から戦略設計、制作、運用・改善まで支援。デザイン性と機能性を兼ね備えた「成果につながるWebサイト」を構築します。
納品後もアクセス解析やヒートマップを用い「育てる」サイト運用を実施。企業の成長を支えるWebパートナーとして、多くの実績があります。
制作実績(一部)
コーポレートサイト | 株式会社JT様 株式会社大洋商会様 |
---|---|
採用サイト | 税理士法人 名古屋トラスト会計様 株式会社スプリングヒル様 グロースリンク税理士法人様 |
ECサイト | FIRENZE C-PRONTO(有限会社フィレンツェ様) |
貴社の目的に応じた最適なサイト戦略をご提案します。資料ダウンロードもご用意していますので、まずはお気軽にご相談ください。
まとめ:ホームページリニューアルには適切な費用を投じよう
ホームページリニューアルの費用は、リニューアルの規模によって変動します。
無理に安く済ませようとはせず、適切な費用を投じてホームページをリニューアルしましょう。
なお、ワンページ株式会社では、コンテンツ制作やコーディング、SEOやMEOの集客支援など、ホームページリニューアルに関する依頼も承っております。
ホームページ運用に関する無料相談にも対応しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。