企業が実施する採用活動では、「新卒採用」と「中途採用」に大別されます。
近年では採用手法が多様化しているため、求める人材を確保するには目的にマッチした採用手法を見極めなければなりません。
とはいえ、採用手法にはトレンドもあるので、自社にとっての採用手法が適しているのかが分からず悩む担当者は少なくないでしょう。
そこで本記事では、採用手法のおすすめ13選を紹介します。新卒・中途採用におけるそれぞれのトレンドも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の内容
採用手法13選の比較一覧表
採用手法 | コスト | スピード | 工数 | 獲得人材 |
---|---|---|---|---|
転職サイト | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
採用サイト | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ |
オウンドメディア運営 | ◯ | △ | ◯ | △ |
Web求人広告 | △ | ◯ | △ | ◯ |
Indeed | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
転職イベント | △ | ◯ | ◎ | △ |
ハローワーク | ◎ | ◯ | △ | △ |
人材派遣サービス | ◎ | ◎ | △ | ◎ |
ヘッドハンティング | △ | △ | △ | ◎ |
ミートアップ | △ | △ | ◎ | △ |
リファラル採用 | ◎ | △ | △ | ◎ |
ソーシャルリクルーティング | ◎ | △ | △ | △ |
ダイレクトリクルーティング | ◯ | △ | △ | ◯ |
採用手法のおすすめ13選
では次に、採用手法のおすすめ13選をそれぞれに解説していきます。
採用方法1.転職サイトを活用する
最も一般的なのは、転職サイトを活用することです。
転職サイトには、「総合型」と「特化型」の2種類があります。
種類 | 特徴 | 注意点 |
---|---|---|
総合型 | 業種や職種を問わず多くの求人者にアピールできる | 採用ミスマッチが生じやすい |
特化型 | 業種や職種に特化している | 閲覧者が限定される |
それぞれに良し悪しがあるので、自社にマッチした方法を見極めてください。
採用方法2.採用サイトを開設・運用する
採用サイトを開設・運用するのも選択肢のひとつです。
転職サイトでは掲載できる内容が限られるため、求人者にアピールしたい情報を伝えきれないことがあります。
そこで自社で採用サイトを開設すれば、伝えたい情報を余すところなく発信できるでしょう。
すでに自社サイトを運営していれば、リンクを貼るだけで採用サイトへの集客を高められます。
採用方法3.オウンドメディアを運用する
オウンドメディアの運用も有効です。
自社サイトもオウンドメディアに含まれますが、パンフレットや広報誌などもオウンドメディアに含まれます。
企業説明会やインターシップなどでパンフレットや広報誌を配布すれば、求人者にアピールできます。
採用方法4.Web求人広告を運用する
Web求人広告の運用といった手法もあります。
これまでにも求人広告は、採用手法として多くの企業が採用していた方法です。
求人広告は、決められた枠内に広告を掲載します。
一方Web求人広告は、さまざまなWebサイトで広告が表示されるため、広告の露出を増やせるのがメリットです。
リスティング広告やディスプレイ広告なら、検索したキーワードに合わせて広告を表示できるので、採用手法に活用すれば求人者に有益な情報として発信できます。
採用方法5.Indeedを活用する
Indeedを活用するのも有効です。
Indeedは、求人に特化した検索エンジンなので、多くの求人者が閲覧する可能性があります。
キーワード検索の他、勤務地でも検索できるので、求人者が欲しい情報に素早くアクセスできるのもメリットです。
求人情報を無料で掲載できて、Indeed経由で採用が決まっても成功報酬は発生しません。
ただし上部に表示されるのは有料掲載なので、求人者の目に留まらない可能性があります。
なお、有料掲載は、クリックと閲覧された回数で料金が変わることに留意しましょう。
採用方法6.転職イベントに出展する
転職イベントに出展する方法もあります。
転職イベントとは、多くの企業が合同で実施する説明会のことです。
大手転職サイトの運営会社が主催するため、知名度の低い中小企業でも求人者に直接アプローチできます。
ただし、自社ブースに足を運んでもらえるような工夫が必要です。
採用方法7.ハローワークに掲載する
ハローワークは、無料で求人情報を掲載できます。
ハローワークに求人を申し込む際は、事業所登録と求人申し込みが必要です。
- ハローワークの窓口に出向いて申請する
- 事前に愛車のパソコンで仮登録した後にハローワークにて本登録を行う
必要な手続きが済めば、求人情報が公開され、求職者の応募が可能になります。
厚生労働省が運営する公共職業安定所ということもあり、求人者は安心して利用できるのがメリットです。
また、求人情報を掲載するのに費用はかかりません。
ただし、掲載する内容を自社で決めなければならないため、手間がかかることに留意しましょう。
採用方法8.人材派遣サービスを利用する
一定期間のみ採用したいなら、人材派遣サービスの利用がおすすめです。
人材派遣会社との契約が必要ですが、必要なスキルを持つ人材を派遣してもらえるので即戦力になります。
採用や研修にかかるコストを削減できるのもメリットです。ただし、契約期間内は自社都合での中途解約はできません。
採用方法9.ヘッドハンティングする
ヘッドハンティングは、優秀な人材を採用できます。
企業が求人広告を出して求人者からの応募を待つのとは異なり、ヘッドハンターが市場から企業が求める理想の人材を探し企業に紹介します。
ヘッドハンティングなら、転職サイトやイベントに参加しない層までアプローチできます。
費用は高額になりますが、企業が求める理想の人材を採用できる可能性は高まるでしょう。
採用方法10.ミートアップする
ミートアップとは、求人者を自社に招いて社員と交流すること。実際にコミュニケーションを取りながら関係値をグッと深められます。
企業説明会よりもラフな雰囲気で行われるため、求人者も気軽に参加できるのがメリットです。
ミートアップ後に懇親会を開催すれば、求人者との接点を持つこともできるでしょう。
採用方法11.リファラル採用をする
リファラル採用とは、社員が友人や知人を会社に紹介する手法です。
社員が求人者に対してアプローチするので、求人情報には掲載されないリアルな声を届けることができます。
なお、社員の友人や知人であっても、採用フローは通常と変わりません。
しかし、リファラル採用なら、優秀な人材を獲得できる可能性があります。
採用方法12.ソーシャルリクルーティングを行う
ソーシャルリクルーティングは、SNSを活用する採用手法です。
SNSは情報拡散力に優れているので、求人者はもちろんのこと、転職潜在層にもアプローチできます。
企業のSNSアカウントを利用すれば、採用コストを削減できるでしょう。
採用方法13.ダイレクトリクルーティングを行う
ダイレクトリクルーティングは、企業が求人者を直接スカウトする手法です。
求人データベースを利用して、プロフィールから求める人材をリサーチします。
希望する条件を持つ求人者にアプローチできる反面、優秀な人材にはスカウトが集中しやすいのが留意点です。
求人者の目に留まるようなスカウトメールを考える必要があります。
採用手法の選び方
では次に、採用手法を選ぶポイントを5つ紹介します。
- かかるコストと自社予算で選ぶ
- 採用したい人材で選ぶ
- 採用課題を踏まえた上で選ぶ
- 企業のブランディングにもつながる方法で選ぶ
- すぐに欠員を補充できる方法で選ぶ
かかるコストと自社予算で選ぶ
採用手法によってかかる費用が異なるため、自社予算にマッチしている手法を選ぶことが大切です。
中には無料で利用できる手法もありますが、多くの情報に埋もれてしまえば求人者の目に留まらない可能性があります。
ただし、費用をかけたからといって、必ず理想の人材を採用できるとは限りません。
かかるコストと自社予算とのバランスを見ながら、最適な採用手法を見極めてください。
採用したい人材で選ぶ
採用したい人材で選びたいなら、求める人材に直接アプローチできる採用手法が適しています。
リファラル採用やダイレクトリクルーティングなら、ターゲットを絞りやすいでしょう。
ただし、これらの採用手法は、大量に採用したいときには不向きとなるのは留意点です。
採用課題を踏まえた上で選ぶ
採用課題をふまえた上で選ぶことも大切です。
例えば、募集をかけても応募者がない場合は、自社の認知度が低いといった課題に対して効果的な採用手法を選ばなければ、費用をかけても課題の解決は困難でしょう。
採用コストを削減したいなら、視野を広げて今まで試したことのない採用手法を選ぶことも検討してください。
企業のブランディングにもつながる方法で選ぶ
企業のブランディングにつながる採用手法を選びたいなら、ミートアップが適しています。
オウンドメディアを開設して、採用コンテンツや採用サイトを作成するのも有効です。
すぐに欠員を補充できる方法で選ぶ
慢性的な人手不足という課題には、人材派遣サービスが適しています。
期限は限られるものの、即戦力になる人材を確保できるでしょう。
契約期間が過ぎても、双方の合意があれば正社員として採用することも可能です。
新卒・中途採用手法のトレンド
ここでは、新卒と中途採用それぞれに、採用手法のトレンドを比較してみましょう。
- 新卒採用手法のトレンド
- 中途採用手法のトレンド
新卒採用手法のトレンド
これまで新卒採用のトレンドは、就活サイトが主流でした。
しかし、近年では「ダイレクトリクルーティング」や、「ソーシャルリクルーティング」などにシフトする傾向が見られます。
この背景には、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、オンライン採用を導入する企業が増えたことがあります。
いずれも、企業が求める人材に直接アプローチできるのが魅力です。
中途採用手法のトレンド
中途採用では、「リファラル採用」や「ヘッドハンティング」など、個別採用が注目されるようになっています。
優秀な人材を求める場合は、ヘッドハンティングなども選択肢になるでしょう。
ユニークな採用手法
ユニークな採用手法としては、以下が挙げられます。
- ターゲット広告
- 採用アウトソーシング
- スカウト
- ミートアップ
ターゲット広告は、求職者の行動を分析して広告を配信する、デジタルマーケティングを取り入れています。
採用アウトソーシングは、採用活動に関する業務を外注することです。社内リソース不足で採用まで手が回らないとき、採用業務を外注すれば、リソースを本業に注力できます。
スカウトは企業から求職者へアクションを起こすため、ミスマッチを防げるでしょう。
ミートアップは、求人者との交流を図りながら、企業を理解してもらえるのでブランディングにもつながります。
人材採用でお困りならワンページの採用支援コンサルティングがおすすめ
これまで人材採用に関する情報を紹介してきましたが、ノウハウがないと何から手を付けていいかわからない方も少なくないでしょう。
ワンページ株式会社では、採用支援コンサルティングも行っています。
人材採用に関する専門家が、お客様の課題に合わせて最適な支援サービスをご提供します。
外部として人事チームを構築するため、幅広い人事業務への対応も可能です。ぜひお気軽にご相談ください。
まとめ:採用手法は時代と目的に合わせて選択・実施しよう
企業が求める人材を確保するには、目的や課題に合った採用手法を見極めることが大切です。
また、採用手法は時代とともに変化しているため、トレンドを把握しながら選択・実施することも意識してください。
本記事で紹介した情報を参考にしながら、自社にマッチした採用手法で理想とする人材を獲得しましょう。