弁護士事務所に依頼したいことがあっても、電話が苦手だったり、費用が気になって躊躇したりする方は少なくないでしょう。
ホームページがあれば、弁護士事務所のことや弁護士のプロフィールを確認できますし、メールや問い合わせフォームを利用できるため、問い合わせに対する心理的ハードルが下がります。
とはいえ、業務をこなしながらホームページ制作もこなすのは容易ではありません。制作会社に依頼するにしても、何を基準に選べばいいか迷うこともあるでしょう。
そこで本記事では、弁護士のホームページ制作に強い会社10選を紹介します。選び方や取り入れたい7つの要素についても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の内容
弁護士のホームページ制作に強い会社の選び方
それでは、弁護士のホームページ制作に強い会社を選ぶポイントを5つ紹介します。
- 制作実績が豊富な会社を選ぶ
- 制作だけでなく集客などのサービス範囲で選ぶ
- 3〜4社の複数会社から相見積もりを取る
- 予算内でお任せできる制作会社を選ぶ
- 返信が丁寧で早い会社を選ぶ
制作実績が豊富な会社を選ぶ
制作実績が豊富な会社を選ぶことが大切です。
ホームページ制作会社にも、得意分野と不得意分野があります。過去の制作実績から、得意分野を見極めることができます。
ホームページ制作会社のサイト内にある、制作実績から確認するといいでしょう。弁護士事務のホームページ制作実績が豊富であるかも確認してください。
弁護士事務所のホームページ制作においては広告ルールがあり、ルールは遵守しなければなりません。ルールに違反すると、ペナルティを受ける恐れがあります。
弁護士事務所のホームページ制作実績が豊富なら、こうしたルールについても理解しているので安心してお任せできるでしょう。
制作だけでなく集客などのサービス範囲で選ぶ
ホームページ制作だけでなく、集客などサービス範囲がどこまでなのかも確認してください。
ホームページは公開したら終わりではなく、その後も運用しなければなりません。
例えば、集客を目的としているなら、SEO対策や効果検証などが必要です。
自身で対応できない場合は、制作会社に依頼することになりますが、基本サービスに含まれていなければ追加費用が発生します。
依頼する際に、サービス範囲を確認しておきましょう。
3〜4社の複数会社から相見積もりを取る
はじめから1つの制作会社を探すのではなく、3~4社の複数から相見積もりを取ることも大切です。
ホームページ制作によって、対応可能なサービス範囲や費用が異なります。複数を比較することで、目的や予算にマッチした制作会社を見つけやすくなるでしょう。
予算内でお任せできる制作会社を選ぶ
ホームページ制作においては、まず予算を設定しましょう。
予算を設定せずに見積もりだけを依頼すると、予算を大幅に超える可能性があります。
制作会社に見積もりを依頼する際は、予め予算を伝えておき、予算内で対応してもらえるかも見極めポイントになります。
返信が丁寧で早い会社を選ぶ
返信が丁寧で早いかも見極めポイントです。
ホームページ制作は、企画の立案から公開まで、早くても2ヶ月~3ヶ月程度かかることも少なくありません。
また、公開後も保守や運用をサポートしてもらうことになるため、制作会社とは長期的な付き合いになります。
問い合わせに対して回答が遅ければ、円滑なコミュニケーションは叶いません。また、対応が雑だと不信感につながります。
制作会社の対応が丁寧で早いかも確認しましょう。
弁護士のホームページ制作に強い会社10選
それでは、弁護士のホームページ制作に強い会社10選を紹介します。
- LEAGO
- 弁護士ドットコム
- サムライラボ
- M-HAND
- 合同会社レップリーガル
- 有限会社ポーカー・フェイス
- 弁護士WEB
- Lehal Brigjht(リーガルブライト)
- Legal grits
- ワンページ株式会社
LEAGO
運営会社 | エファタ株式会社 |
---|---|
サービス | ホームページ制作 ホームページ保守 |
料金(税込) | ライトプラン:55,000円 独立応援プラン:110,000円 集客重視プラン:330,000円 ブランド確立プラン:応相談 |
LEAGOは、SEO対策に強い、士業専門のホームページ制作会社です。
パソコンはもちろんのこと、スマホ向けのサイトにも対応しています。
弁護士ポータルサイトの運営で得た、膨大なデータに基づき最適なコンテンツを提供できるのが強みです。
公式サイトでは制作事例も多数紹介されていますし、目的に合わせて最適なプランも選べます。
弁護士ドットコム
運営会社 | 弁護士ドットコム株式会社 |
---|---|
サービス | ホームページ制作 取材・執筆 アフターサポート |
料金(税込) | ライトプラン:264,000円~ |
弁護士ドットコムは、業界を熟知した担当者が、取材から執筆、ホームページ制作にアフターフォローまで対応します。
パソコン以外にも、スマホやタブレットまで、閲覧デバイスに合わせて画面表示を最適化するので、見やすさにも配慮しています。
公開後のアフターフォローも対応しているので、安心してお任せできるでしょう。
サムライラボ
運営会社 | 株式会社アップラボ |
---|---|
サービス | ホームページ制作 SEO分析調査 |
料金(税込) | シルバープラン:181,500円 ゴールドプラン:291,500円 プラチナプラン:547,800円 集客強化プラン:個別見積もり |
サムライラボは、士業専門のホームページ制作会社です。
集客とマーケティング領域を得意としており、チャットやメールで24時間365日相談もできます。
目的に合わせた料金プランが用意されていますが、要望に応じてサービスの増減が可能なため、予算にマッチしたサービスを選べます。
M-HAND
運営会社 | 株式会社エムハンド |
---|---|
サービス | ホームページ制作 印刷物 Webマーケティング |
料金(税込) | 基本制作費用 ディレクション・進行管理:110,000円~ トップページ設計・構成:66,000円 下層ページ設計・構成:13,200円 ページ制作費用 トップページ制作:275,000円 下層ページ制作:41,250円 簡易ページ制作:20,900円 お問い合わせフォーム:55,000円 CMS構築費用 基本設定料金:132,000円~ 投稿:33,000円~ 固定ページカスタマイズ:27,500円 その他 JS実装:33,000円~ 写真撮影費用:44,000円~ 撮影ディレクション・画像加工:33,000円~ |
M-HANDは、士業専門ホームページ制作を専門にしている会社です。
ホームページ制作をはじめ、印刷物やWebマーケティングまで、幅広い要望に対応しています。
豊富な制作実績で培ったノウハウを元に、結果の出るホームページ制作を得意としています。
合同会社レップリーガル
運営会社 | 合同会社レップリーガル |
---|---|
サービス | ホームページ制作 SEO対策 運営サポート |
料金(税込) | フルパッケージプラン:132万円、月間保守管理11,000円 スタンダードプラン:55万円、月間保守管理秘奥11,000円 事務所サイト制作プラン:33万円、月間保守管理費用11,000円 |
合同会社レップリーガルは、弁護士や法律事務所専門のホームページ制作会社です。
取引企業100社以上、制作実績250サイト以上の実績を活かして、集客できるホームページ制作を得意としています。
ホームページ制作の他にも、運営に必要なノウハウの提供や、刺さるコンテンツの提供なども行っています。
CMSを採用しているので、専門的な知識がなくても管理しやすいでしょう。
有限会社ポーカー・フェイス
運営会社 | 有限会社ポーカー・フェイス |
---|---|
サービス | Web制作 管理運用 Web集客 コンテンツ制作 |
料金(税込) | 士業ホームページ作成コンサル型プラン:624,800円 ランディングページ制作プラン:220,000円 |
有限会社ポーカー・フェイスは、士業専門のホームページ制作会社です。
2つのプランが用意されており、目的に合わせて選べます。いずれもパッケージ料金なので、公開後のサポートも受けられます。
事前の無料オンライン相談や、無料電話相談もあるので気軽に相談できるでしょう。
弁護士WEB
運営会社 | 株式会社Total Art Development |
---|---|
サービス | Webマーケティングコンサルタント ホームページ制作 ホームページ保守 |
料金(税込) | 地域特化型プラン:217,800円 専門分野特化型プラン:327,800円 独立開業支援プラン:1,078,000円 |
弁護士WEBは、弁護士専門のホームページ制作会社です。
SEO対策やWebマーケティングなど、集客を得意としています。
料金プランは3つ用意されており、いずれもWebマーケティングコンサル・ホームページ制作・保守までワンストップでサポートが可能です。
Lehal Brigjht(リーガルブライト)
運営会社 | 株式会社リーガルブライト |
---|---|
サービス | ホームページ制作 管理・保守 |
料金(税込) | 制作+管理プラン 初期費用:44万円 月額費用:16,500円~ 制作オンリープラン 初期費用:66万円 月額費用なし 1ページ作りきりプラン 初期費用:22万円 月額費用なし テンプレートプラン:初期費用11万円 月額費用:5,500円~ |
株式会社リーガルブライトは、法律事務所や司法書士事務所のホームページ制作10年以上の実績があります。
業界を熟知しているため、トレンドを意識したホームページ制作が可能です。
ホームページ制作に管理や保守が付いたプランの他、作りきりなどもあるので、予算や目的に合わせて選びたい方に向いています。
Legal grits
運営会社 | 株式会社grits(グリッツ) |
---|---|
サービス | Webコンサルティング ホームページ制作 サポート |
料金 | 要問い合わせ |
Legal gritsは、法曹界に特化した業界知識を元に、経営者目線の企画を提案しています。
専任ディレクターが最新のWeb対策を提供し、弁護士と顧客の架け橋となるさらにサポートにも対応しています。
ホームページのリニューアルや、ランディングページ制作まで、要望に合わせて最適な提案ができるのが強みです。
ワンページ株式会社
運営会社 | ワンページ株式会社 |
---|---|
サービス | ホームページ制作 採用支援コンサルティング 集客コンサルティング SNSコンサルティング 紙製デザイン・印刷 動画制作 |
料金 | 要問い合わせ |
ワンページ株式会社は、クライアントと綿密なコミュニケーションを取り、最適なクリエイティブを提供する、デザインコンサルティング会社です。
ホームページ制作の他にも、集客コンサルティングやSNSコンサルティングまで、幅広くサポートしています。
調査から運用・改善まで、一貫したサービスを提供できるため、Webに関する知識がなくても気軽に相談できるでしょう。
弁護士・法律事務所のホームページ作成にかかる費用相場
制作会社によって異なるものの、弁護士や法律事務所のホームページ制作にかかる費用相場は以下の通りです。
フリーランス | 制作会社 | |
---|---|---|
ランディングページ | 5万円前後 | 15~50万円前後 |
小規模サイト | 10~20万円前後 | 30~50万円前後 |
中規模サイト | 15~30万円前後 | 50~100万円前後 |
大規模サイト | 20~50万円前後 | 200万円~ |
特化型 | 30万円~ | 50~100万円前後 |
上記は目安ですが、費用をおさえたいならフリーランスに依頼する選択肢もあります。ただし、アフターフォローには対応していない場合があるのが留意点です。
制作会社は費用が高めになりますが、アフターフォローにも対応しているところが多いのはメリットでしょう。
弁護士事務所のホームページ制作に取り入れたい7つの要素
では最後に、弁護士事務所のホームページ制作に取り入れたい要素を7つ紹介します。
- 弁護士紹介
- サービス内容・費用
- 交通アクセス
- 会社概要
- FAQ・問い合わせフォーム
- 予約フォーム
- コラム
弁護士紹介
まず、弁護士紹介を取り入れてください。
依頼を受ける弁護士がどのような人か分からなければ、顧客は安心できないでしょう。
弁護士紹介には、顔写真・経歴・実績などを掲載します。顧客に対してのメッセージも取り入れたい要素です。
弁護士のプロフィールが分かれば、顧客は安心できます。
サービス内容・費用
サービス内容や費用は欠かせません。
法律に関する相談といっても、さまざまな分野があります。
対応可能な分野の紹介も重要ですが、得意としている分野も紹介しておくと顧客へのアピールになります。
費用については、決まっている料金は明確に、ケースごとに異なる場合は目安として紹介するといいでしょう。
交通アクセス
顧客が事務所を訪れる際は、交通アクセスを明記しておくことが大切です。
利用可能な交通機関や最寄り駅、駅からの道順や所要時間など、できるだけわかりやすく明記してください。地図だけでなく、目印になる建物や商店の写真もあるとわかりやすくなります。
車を利用する顧客に向けて、駐車場の有無や最寄りのコインパーキングなども明記しておくといいでしょう。
会社概要
会社概要には、所在地・代表者名・設立年月日・連絡先などを記載しましょう。
他にも、営業時間・連絡先・受付時間なども必要です。
FAQ・問い合わせフォーム
FAQや問い合わせフォームは、必須です。
顧客の中には、電話が苦手な方や、受付時間内に電話ができない方もいるでしょう。
FAQがあれば、顧客が自己解決できる場合があります。
問い合わせフォームは、24時間受け付けられるので、顧客は都合の良い時間に問い合わせできるのがメリットです。
予約フォーム
予約フォームも、電話で対応できないときのために設置しましょう。
予約フォームは、希望日時に空いているとは限りません。念のため第2希望や第3希望もあると安心です。
ただし、電話で問い合わせたいと考える方もいるので、予約フォームを設置する際は、電話番号も記載してください。
コラム
コラムでは、過去の事例を紹介できます。
他にも、法改正に関する情報や、顧客にとって有益な情報を発信するのも有効です。
ただし、更新がストップすると事務所のイメージダウンにつながりかねません。コラムを掲載する場合は、更新を怠らないようにしてください。
まとめ:弁護士事務所のホームページ制作は信頼できる会社を選ぼう
弁護士のホームページ制作に強い会社は、ノウハウを持っているので専門性をアピールしながら、誰もが利用しやすいホームページを実現します。
複数の相見積もりを取ったり、サービス範囲を確認したりといった注意点はありますが、本記事で紹介した選び方や注意点を参考に、信頼できる会社を選んでください。