採用サイトのデザイン参考事例35選!取り入れたいトレンドを業種別で紹介

採用サイトのデザインは、採用成果を左右する土台のような存在です。

雰囲気やカルチャー、配色・レイアウト、使いやすさまで徹底した「選ばれる採用サイト」を設計しなければいけません。

そこで本記事では、参考になる採用サイトのデザインを業種別に35選まとめました。

「今すぐ実装できる実務目線のヒントを得たい」
「最新トレンドでかっこいい採用サイトを実現したい」

そのような方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事の内容

採用サイトにおけるデザインの重要性

採用サイトにおいて、デザインは非常に重要です。

実際、株式会社ベイジの調査によると、新卒求職者の81.92%が採用サイトをチェックしていることが分かりました。

求職者は「この会社は自分に合うか」を見極める傾向があり、採用サイトのインパクトやコンテンツは、意思決定のインターフェースになるでしょう。

また、ここでいう「デザイン」は、配色や装飾だけではなく、次の総合設計を指します。

  • 誰に何をどの順で見せるかの情報設計
  • 読みやすいフォントサイズ/行間/余白
  • 応募フォームの項目最適化、スマホでの操作性
  • 社員の様子・数字・評価制度・キャリア実例などの一次情報の見せ方
  • 表示速度、画像最適化などのパフォーマンス設計
  • 一貫した自社のブランド表現

これらが揃ってはじめて「興味→納得→応募」の心理導線が機能します。

採用活動の競争が激化する2025年以降においては「選ばれる採用サイト」をどう作るかが、採用成功の鍵を握るでしょう。

採用サイトに活用できる9つのデザインレイアウト

採用サイトに活用できるデザインには、目的やターゲットに応じた多様なレイアウトがあります。

ここでは、代表的な9つの手法を紹介します。

手法 概要 効果
ミニマルデザイン 色数と要素を最小限にし、余白で魅せる設計 可読性/高級感/メッセージの集中に最適
グリッドレイアウト カードや画像を等間隔に配置 一覧性/比較性/視線誘導の安定化に最適
マウスオーバーエフェクト カーソルを重ねて色・拡大・影などが変化する設計 クリック期待/回遊促進
大胆なタイポグラフィ 大きな見出しでメッセージを強調 トップページで使用すると、記憶に残りやすい
世界観づくりに最適
モーショングラフィックス ロゴ・図形・背景に軽いアニメを付与 目を引く
動きで印象付けられる
スクロールテリング スクロールに合わせて物語的に展開 没入感
理解促進に最適
SNS連携 SNS投稿の埋め込みをしたサイトデザイン リアルタイム性の確保
雰囲気訴求に最適
動画コンテンツ 雰囲気・業務紹介動画を掲載 視覚的な要素で理解度を促進
インフォグラフィック 数字や比率を図解・グラフで提示 男女比・定着率・育休取得率などの情報で、透明性や信頼性を確保

上記のレイアウトは、それぞれ役割分担があります。

すべてを採用するのではなく、自社のブランディングや求職者ニーズに合わせて選んでみてください。

製造業向け採用サイトのデザイン事例5選

それでは、製造業向けの採用サイトで参考になるデザイン事例を5つ紹介します。

  1. 株式会社アルミック
  2. 株式会社たらみ
  3. 株式会社マキタ
  4. 株式会社トクヤマデンタル
  5. JFEスチール株式会社

株式会社アルミック

株式会社アルミックの採用サイトは、冒頭の動画で「社員それぞれの成長ストーリー」を紹介し、数秒で印象を定着させる導入が特徴。続く社員インタビュークロストークで、入社理由や成長の実例を紹介しています。

サイト設計では「感情の共感→職務理解→企業紹介(働く環境・制度)」の順で、理解の段階を踏ませる構成である点も参考になります。

株式会社たらみ

株式会社たらみの採用サイトは、ファーストビューのコピー「理系でも文系でもない。We are 考動系」で世界観を提示しています。以降のコンテンツも「考えて動く」が軸に統一され、仕事への姿勢が直感的に伝わるでしょう。

また、職種一覧が整理され、現場〜企画系まで横断的に理解できる導線も親切。エントリーはマイナビに一本化し、迷わないCTA設計になっている点もポイントです。

株式会社マキタ

株式会社マキタの採用サイトは、力強いコピー「マキタは強い だから世界を支えられる。」で印象を固定しつつ、求職者の関心別に深掘りできる設計が秀逸です。

トップページに配置されたPICKUP KEYWORDでは、ハッシュタグ導線を用意し、知りたいテーマから最短で目的ページに辿り着ける設計が親切です。

社員インタビューは、新卒・キャリアを横断し、成長ステップが掴みやすい構成。また、各拠点の暮らし情報まで掲載する点は、U・I・Jターンを伴う採用の参考になるでしょう。

株式会社トクヤマデンタル

株式会社トクヤマデンタルの採用サイトは、冒頭で社員の顔を大胆に見せるビジュアルデザインが印象的です。

キャッチコピーの「100年つづく、笑顔を創ろう」を配置し、社会貢献とグローバル志向を同時に伝えています。

全体デザインは、理念・メッセージ→事業紹介→社員インタビュー→コラムの階段構成。常時表示のエントリーフォームで行動を迷わせない点も特徴的です。

JFEスチール株式会社

JFEスチール株式会社の高校生向け採用サイトは、イラスト調×アニメーションで、親しみやすさを演出するデザインです。

スローガン「鉄よりアツく!今より強く!」と動画で世界観を体感させ、職務紹介は1日の流れを通してわかりやすく解説。拠点別で社員紹介と募集要項を分け、地元志向でも進路を選びやすい導線設計が特徴です。

また、会話ベースのインタビュー形式で、保護者や学校が抱えやすい不安を先回して軽減させている点も参考になります。

建設・土木・住宅業界向け採用サイトのデザイン事例5選

続いて、建設や土木、住宅業界で参考になる採用サイトのデザインを5つ紹介します。

  1. 株式会社スプリングヒル
  2. 株式会社大林組
  3. 株式会社市川工務店
  4. 矢作建設工業株式会社
  5. 株式会社白川田工務店

株式会社スプリングヒル

株式会社スプリングヒルの採用サイトは、トップページで「名古屋No.1を目指すリノベ会社」とビジョンを提示するデザインが特徴的です。

サイトの構成は「会社の想い→事業の強み→社員インタビュー→選ばれる理由」の順で、成長環境まで具体的に伝える点が秀逸。教育制度や私服OKの社風、自走を促す文化など「働く雰囲気」をしっかり可視化し、成長志向の候補者に刺さる内容になっています。

株式会社大林組

株式会社大林組の採用サイトは、コンテンツ量が多くても迷わない「初めての方向けコンテンツガイド」と、上部固定の「26卒エントリー/27卒インターン」CTAで導線を明快にしています。

体験型コンテンツに厚みがあり「動画で知る大林組」では、1日の仕事内容や企業紹介などを網羅し、仕事理解を短時間で深められます。

さらに「OBAYASHI FIELD TRIP 360°」では、本社・現場・研究所をバーチャル見学でき、働く環境を具体的に想像しやすい構成。興味→理解→応募までを一気通貫で支える設計が際立っています。

株式会社市川工務店

株式会社市川工務店の採用サイトは、余白を活かした大判写真と力強いコピーで、仕事のスケールと社風を一目で伝えるデザインです。

トップページでは、会社の実績をビジュアルで並べ、中盤は「働きやすさ」の各種認定ロゴを提示し、信頼感を担保しています。

募集は職種カードで役割と魅力を簡潔に説明し、下層で詳説する二段構え。社員インタビューとクロストークで現場のリアルを補強し、要点を素早く把握できる導線も親切です。

矢作建設工業株式会社

矢作建設工業株式会社の採用サイトは、YouTube動画を起点に「人・現場・成果」を伝えるデザインが強みです。

トップ面は、MEMBERSで人を見せ、その後にPROJECTで成果、次に事業領域を整理。「理念→社員→成果→領域」に振って、興味を加速させる段階設計が特徴です。

若手座談会や女性活躍ページも充実し、性別や年齢に関係なく活躍できる社風を打ち出しています。

株式会社白川田工務店

株式会社白川田工務店のトップデザインは、現場で働く人を大きく切り取ったビジュアルが力強く、仕事のスケールと使命感を直感で伝えます。

サイト中盤は、事業の安定性や資格取得の全額支援、育児休暇、福利厚生まで、応募動機に直結する根拠を要点で提示。U・Iターン歓迎や地域の暮らしの魅力にも触れ、地元で長く働く価値提案が明確です。

医療・介護・福祉業界向け採用サイトのデザイン事例5選

医療や介護、福祉業界向けの採用サイトで参考になるデザイン事例は、以下の5つです。

  1. 社会福祉法人舟伏
  2. 医療法人啓成会グループ
  3. 医療法人社団 春和会 名古屋天白クリニック
  4. 新東京病院
  5. 株式会社ビジュアルビジョン

社会福祉法人舟伏

社会福祉法人舟伏の採用サイトは、やさしいイラスト余白のあるタイポで「親しみやすさ」を表現しています。

サイト構造は「キャッチコピー→事業紹介→ニュース・ブログ」の順で、初見でも活動全体像がつかめるデザイン。採用情報と募集要項をヘッダーとフッターに重ねて設置し、応募への導線がスムーズに引かれています。

医療法人啓成会グループ

医療法人啓成会グループの採用サイトは、ファーストビューの映像で、スタッフと利用者の自然な表情や連携の様子が描かれています。

採用面は「雇用形態×職種」の2軸フィルターで求人検索〜応募へ直通でき、エントリーボタンも視認性高く配置。医療・介護の複数職種を束ねる組織だからこそ、映像で情緒を、構造で情報を、検索で行動を支える三位一体のつくりが秀逸です。

医療法人社団 春和会 名古屋天白クリニック

名古屋天白クリニックの採用サイトは、ファーストビューのコピー職種別の募集バッジで、在宅医療でスキルが活きる軸を端的に提示しています。

続くメッセージでは「在宅未経験入職が前提」「自ら価値を高める人を歓迎」を明言し、期待値のズレを防止。働く環境面は、感染対策や駐車場完備への配慮を記載し、求職者の不安を解消しています。

新東京病院

新東京病院の採用サイトは、トップで「新卒・キャリア・看護補助・病棟クラーク」の導線を明確に分岐し、求職者が自分の入口を迷わず選べるデザインです。

特にイベントカレンダーでは、説明会や採用試験の日程を月表示で可視化している点が親切で、応募計画を立てやすく離脱を防ぎます。

各種エントリーは、各セクション末に配置され、求職者の行動を迷わせません。

株式会社ビジュアルビジョン

株式会社ビジュアルビジョンの採用サイトは、やわらかなイラスト読みやすいテキストで「介護=温かさ」を直感的に伝えるデザインです。

トップで雇用別にページを分岐し、求職者が迷わない導線を徹底。また、データで見る「けあビジョン」では、勤続年数や有給取得などを可視化し、働きやすさの証拠を数字で提示しています。

さらに、全体の配色が統一され、ブランディングを強化している点も参考になります。

サービス・小売・流通業界向け採用サイトのデザイン事例5選

サービスや小売、流通業界向けの採用サイトで参考になるデザイン事例は、以下の5つです。

  1. 株式会社ジークラフト
  2. 久野商事株式会社
  3. 全農物流株式会社
  4. 株式会社カカクコム
  5. 株式会社アダストリア

株式会社ジークラフト

株式会社ジークラフトの採用サイトは、キャッチコピーで自分らしさを主役に据えるデザインが光ります。

冒頭の問いかけ「あなたの“カタチ”は?」で世界観に引き込み、続くABOUTで事業の核=空間演出×創造性を端的に提示。BUSINESSでは職種ごとの役割を示すことで、働くイメージを持たせます。

また、常時表示の「ENTRY・募集一覧」が視界に入りやすく、応募までの導線を迷わせません。

久野商事株式会社

久野商事株式会社の採用サイトは、商社ならではの橋渡し価値を一気に伝えるデザインが特徴です。

新卒特設ページは「求めるのはスキルではなく積極性」という代表メッセージを掲げ、評価基準を最初に明示。また、会社説明会や長期インターン、新卒募集要項をカード化し、勤務地・給与などの情報を提示する迷わない導線が効いています。

全農物流株式会社

全農物流株式会社の採用サイトは、冒頭動画で現場の一日をテンポ良く見せ「つながってたんじゃない、つなげたんだ」のコピーで物流の使命を訴求したデザインです。

サイト中盤では、働き方や制度を研修と福利厚生に分けて掲載し、定着までの流れが把握しやすい設計がされていました。配車や経営企画、倉庫管理など多職種のインタビューで、仕事の手応えを具体的に伝え、求職者の感情に訴えかけるコンテンツが特徴です。

株式会社カカクコム

株式会社カカクコムの採用サイトには、事業横断で多くの社員インタビューが公開されています。

新卒〜キャリア、担当者〜本部長クラスまで幅広い層を網羅し、職種・事業別に「働き方・意思決定・成長プロセス」を具体事例で把握できます。

また、会社説明資料はスライド形式で、全42ページにわたるボリュームで、求職者の評価材料になるでしょう。

株式会社アダストリア

株式会社アダストリアの採用サイトは、挑発的なキービジュアルとコピーで世界観を一気に伝えつつ、働くリアリティを丁寧に分解しているのが特徴です。

「PROJECT STORY」は秀逸で「商品がお客さまに届くまで」「店舗でのビジュアル表現」「衣料回収」など、バリューチェーン全体を可視化。職種ごとの関わり方意思決定の流れが具体的につかめます。

IT・Web・通信業界向け採用サイトのデザイン事例5選

ITやWeb、通信業界向けの採用サイトで参考になるデザイン事例は、以下の5つです。

  1. ポート株式会社
  2. 株式会社ココナラ
  3. 株式会社ネットフォレスト
  4. 株式会社GA technologies
  5. 株式会社アクトビ

ポート株式会社

ポート株式会社の採用サイトは、スクロールに合わせてセクションが変化するスライド形式を採用したデザインです。

コンテンツは「HOME→CEOメッセージ→事業・職種→社員紹介→対談→会社情報」と、理解の階段設計が明快。大きめのタイポグラフィと余白設計、要所のモーションで視線誘導しやすい構成です。

可読性×導線最適化が高い、デザインの参考事例です。

株式会社ココナラ

株式会社ココナラの採用サイトは、ロゴカラーを基調に配色を統一しており、視覚的な一貫性ブランド想起を高めたデザインです。

特徴は、ユーザーストーリーを採用導線内に組み込み「自分の挑戦がユーザーの成功を生む」という事業インパクトを可視化している点。さらに、採用ピッチ資料を公開し、候補者が意思決定に必要な情報へ即アクセスできる高い透明性を実現しています。

株式会社ネットフォレスト

株式会社ネットフォレストの採用サイトは、滑らかなスクロールたっぷりした余白設計で、視線誘導と可読性が高いデザインです。

サムネイルを規則正しいグリッドで配置し、ホバーの微細なアニメーションで、次アクションを促進する点も特徴的です。

配色はコーポレート基調で落ち着いた印象を確保しつつ、写真は笑顔・会話シーンを多用。読みやすさとブランドらしさを両立する参考事例です。

株式会社GA technologies

株式会社GA technologiesの採用サイトは、大胆なタイポグラフィとブランドカラーの一体設計が印象的なデザインです。

スクロールダウンで「ABOUT US」「数字で見る」「事業紹介」「事業紹介ムービー」へと理解が段階的に深まる導線を構築。MEMBER’S STORYはキーワードタグで絞り込み可能で、知りたい情報に即辿り着ける設計です。

株式会社アクトビ

株式会社アクトビの採用サイトは、LPライクな構成で、スクロールに合わせて情報が展開されます。スタイリッシュなレイアウトとタイポグラフィが落ち着いた印象をつくっています。

また、DATAセクションでは、社員数や職種構成など、数値で働くリアルを示し、カルチャーフィットの判断材料を提示。多様性のある社風を示す点も参考になります。

コンサルティング・士業向け採用サイトのデザイン事例5選

コンサルティングや士業向けの採用サイトで参考になるデザイン事例は、以下の5つです。

  1. 税理士法人 名古屋トラスト会計
  2. グロースリンク税理士法人
  3. ALL DIFFERENT株式会社
  4. 株式会社miraism
  5. 株式会社アックスコンサルティング

税理士法人 名古屋トラスト会計

税理士法人 名古屋トラスト会計の採用サイトは、キャッチコピーから職種一覧へと流れる段階設計で、読み進めるほど応募動機が醸成されるデザインです。

職種一覧はカード型で、比較・選択しやすいのが特徴的。各種採用条件では、求める人材像が明確に記載され、採用ミスマッチ防止に役立ちます。

グロースリンク税理士法人

グロースリンク税理士法人の採用サイトは、業務紹介をモジュールデザインで提示し、スタイリッシュな印象があります。

全体のビジュアルは、人物写真と現場ショットを活用しつつ、コーポレート基調の配色で士業らしい落ち着きを担保。また、お知らせ・イベント・ブログとコンテンツを配置し、活動の動きを見せる構成もポイントです。

ALL DIFFERENT株式会社

ALL DIFFERENT株式会社の採用サイトは、会社データを図とイラストで噛み砕いて見せる設計が秀逸です。

大きな数値タイポをアイコンと組み合わせ、情報を即座に理解できるカード形式で掲載。長文説明に頼らず、図解で信頼性と規模感を訴求しています。

要所に「VIEW MORE」を配置し、回遊→応募までの摩擦を低減する点も参考になります。

株式会社miraism

株式会社miraismの採用サイトは、写真主導のデザイン設計が特徴です。

サイト全体は、人物写真を中心にした規則的なグリッドで、カーソルホバー時の微細アニメーションが印象的。社員インタビューは、カードからの動画遷移で飽きさせません。

配色は、ブランド基調十分な余白で可読性を確保している点も参考になります。

株式会社アックスコンサルティング

株式会社アックスコンサルティングの採用サイトは「士業から日本を変える」を大胆に据えたコピーで大事な想いを明示しています。

募集内容や社員インタビューはカード型グリッドで整理され、一覧性と深掘りのしやすさを両立。noteやインスタグラムなどの外部コンテンツも充実し、求職者との接点を増やしている点も参考になります。

金融・保険業界向け採用サイトのデザイン事例5選

金融や保険業界向けの採用サイトで参考になるデザイン事例は、以下の5つです。

  1. 株式会社三井住友銀行
  2. アコム株式会社
  3. アイザワ証券株式会社
  4. 明治安田生命保険相互会社
  5. 東海労働金庫

株式会社三井住友銀行

株式会社三井住友銀行の採用サイトは、項目別のレイアウトで情報を整理し、関心別に最短でアクセスできるデザインです。

トップ近くに最新ニュースを配置し「#2027卒」「#人的資本」「#インタビュー」などのタグ付きカードで、就活生の探索行動を迷わせません。

情報量が多くても、入口の最適化で体験が破綻しない完成度の高いデザインです。

アコム株式会社

アコム株式会社の採用サイトは、冒頭で「社員の顔」がアニメーションで表示され、一気に世界観を可視化しています。

強いコンセプトコピー「今への挑戦」が各セクションに貫かれ、視覚と言葉の一貫性で記憶に残ります。

情報設計は、理念→事業全体→個々の挑戦・成長→職務→働く環境へと理解を深める導線。社員紹介は、キャッチーなサムネイルが魅力的で、ハッシュタグで回遊性を高めています。

アイザワ証券株式会社

アイザワ証券株式会社の採用サイトは「変えていけ。希望ある未来へ。」を大きく配した大胆なタイポグラフィが印象的です。

デザイン面は、余白を活かしたミニマル志向で、写真やテキストが際立つレイアウト。コピーの強さ×シンプルさで、ブランドの世界観を一貫して伝えます。

また、会社データを数値化し、図でわかりやすく説明する点も参考になります。

明治安田生命保険相互会社

明治安田生命保険相互会社の採用サイトは、ファーストビューから動き続けるアニメーションが、生命保険=堅いという先入観を崩し、親しみやすいトーンを演出しています。

情報設計は「会社を知る・職員の声・採用担当者メッセージ」などをカードで分岐させ、知りたい項目へ最短移動できるトップナビが秀逸。人を見せるコンテンツが豊富で、カルチャーフィットを判断しやすい点も参考になります。

東海労働金庫

東海労働金庫の採用サイトは、社員の顔写真とイラストを組み合わせたビジュアルが、金融機関らしい信頼感に柔軟性を足し、初見の心理ハードルを下げます。

社員紹介「わたしがここにいる理由」は、1st〜4thのステップ設計で、入庫年ごとの変遷を段階的に理解できる構成。成長イメージの可視化に効いています。

また、ブランドカラーで全体を統一しつつ、清潔感を担保している点も参考になります。

採用サイトのデザインで意識すべき5つのポイント

採用サイトのデザインで意識すべきポイントは、以下の5つです。

  1. 求める人材像を明確にする
  2. ストーリー性のあるコンテンツ構成にする
  3. UI/UXに配慮したデザインにする
  4. 写真・動画やキャッチコピーなどのビジュアル要素で差をつける
  5. SEO対策を徹底する

求める人材像を明確にする

まず「誰に来てほしいか」を言語化しましょう。

求める人物像をペルソナとして定義し、ページ全体のトーン&マナー、コピー、事例選定に一貫させます。

エントリーフォームもターゲットに合わせて最適化し、入力項目の削減やスマホ対応、進捗バー表示など、ユーザビリティに配慮してください。

ストーリー性のあるコンテンツ構成にする

情報を並べるのではなく、意図した「理解の順番」でサイト設計しましょう。

多くの参考事例では、以下の流れで構成されていました。

  • 理念・メッセージ
  • 事実理解(事業・数字)
  • 職務理解(1日の流れ)
  • 社員インタビュー・クロストーク
  • 行動(募集要項・エントリー)

また、採用イベントや選考スケジュールは、カレンダー表示で行動を具体化させてもよいでしょう。

UI/UXに配慮したデザインにする

第一原則は「サイト内で迷子にさせない」これに尽きます。

ヘッダーナビは5〜9項目に集約し、スマホではハンバーガーメニュー+下部固定CTAを併用。長文は見出し・箇条書き・要約ボックスで分節化し、余白を広く取り視認性を確保します。

情報量が多いときは、グリッドレイアウトで一覧性を高め、ホバーの微アニメーションで可動領域を示すと操作性が向上するでしょう。

また、コントラスト比や文字サイズ、操作対応などアクセシビリティも担保し、回遊率を高めてみてください。

写真・動画やキャッチコピーなどのビジュアル要素で差をつける

インパクトのあるキャッチコピー質の高いビジュアルは、数秒で記憶に残る要素の一つです。

たとえば、キービジュアルはブランドカラー×大胆なタイポグラフィでメッセージを確立し、直後に象徴的な短尺動画で職場の空気感を提示します。写真は、社員の表情働く環境が分かるものを選ぶと好印象です。

採用サイトにおいて、ビジュアル要素は非常に大事なので、プロのクリエイターに依頼するのをおすすめします。

SEO対策を徹底する

採用サイトでも、SEO対策を徹底しましょう。

まずは情報設計(サイトマップ・パンくず・内部リンク)を整備し、職種ページごとに固有のタイトル/H1/メタディスクリプションを最適化してください。加えて、FAQ社員インタビュー、プロジェクト記事を継続的に発信し、構造化データの実装もしましょう。

また、採用ブログイベント情報は、求職者に刺さるキーワードをもとに作成していってください。

デザインにこだわった採用サイト制作の費用相場

採用サイト制作の費用相場は、機能面や求める施策で大きく変動します。

費用相場 目的 デザイン自由度 主な機能・施策の目安
10万円以下 予算最優先
至急で最低限の募集ページが必要
低(テンプレメイン) 会社概要・募集要項・簡易応募フォーム
基本的なスマホ対応
10万〜50万円 コストと品質の両立 中(テンプレ/一部カスタム) 5〜10ページ程度
基本SEO
スマホ最適化
50万〜150万円 採用を戦略化
他社と差別化
高(オリジナル) 戦略設計
写真/動画撮影
社員インタビュー
ATS連携
コンテンツ設計
150万円以上 大規模・通年採用
ブランディング強化
完全オリジナル
カスタマイズあり
ターゲット別出し分け
継続改善の仕組み
複数HRシステム連携
分析強化

上記はあくまで目安で、制作会社によってデザインの自由度や機能面は異なります。詳しい費用相場は、こちらの記事を参考にしてみてください。

採用サイト制作の費用相場は?【早見表付き】依頼先別の比較や抑えるコツも解説

求職者に選ばれる高品質な採用サイト制作ならワンページ

求職者に選ばれる採用サイト制作は、私たちワンページにお任せください。

当社は、採用の戦略設計からデザイン制作、実装、改善、保守運用まで一気通貫でサポート。応募につながる採用サイトを立ち上げます。

ワンページが選ばれる理由

  • 戦略設計からデザイン・実装、ATS連携、公開後の運用までを一社完結
  • ターゲット定義やページ構成、エントリーフォーム最適化までを設計
  • 継続改善と採用広告の併走、更新代行・セキュリティ・バックアップまで丸ごと対応

採用広報を強化したい企業様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

ワンページの公式サイトはこちら

まとめ:採用サイトのデザイン次第で応募数は大きく変わる

採用サイトは、設計とデザインで成果が大きく変わります。また、小さな改善の積み重ねが、応募の質と数を底上げします。

誰に何を伝えるかを明確にし、求職者に選ばれる採用サイトを構築しましょう。