ワンページのインターン生として
初めまして、名古屋のワンページ株式会社でインターンシップをしています廣瀬と申します。ワンページではインターン生に対して社会で通用する人間になれるよう、簡単なオフィスワークをはじめ、社会人としての立ち振る舞いを親身になって指導していただけます。また、専門性の高い実習・研修を長期間に渡り行ってもらえるので確実に社会で通用するスキルを身につけることが出来ます。私はワンページでのインターンを通して多くの事を学んでいます。WEBマーケティングの基礎知識から高度な運用方法、企業で必要とされるPCスキル、売れる営業マンになるためのスキルやコツ。これら私が日頃学んでいる事を随時発信していきたいと思っております。その中で今回は、コーポレートサイトの運用について投稿します。
コーポレートサイトの役割1
第1回はコーポレートサイトと言われる、企業が自社で公式に管理・運営しているホームページの役割について投稿します。コーポレートサイトは会社概要、企業理念、サービス・事業内容、採用情報などを掲載しているのが一般的です。コーポレートサイトの役割を大きく分けて4つあげていきます。1つ目の役割は、何をしている会社なのか分かる情報を掲載し、世間に会社の存在を伝える事です。したがって、ほとんどの人がインターネットで情報を得る事が当たり前になっている現在、インターネット上で会社の情報を公開していないと、多くの人に会社の情報を知ってもらう機会を失ってしまうのです。スマートフォンの普及が急速に進んだ現在でコーポレートサイトを持つことは必須と言えるでしょう。
コーポレートサイトの役割2〜3
コーポレートサイトは誰もが簡単に目にすることができるので、サイトのデザインや内容は閲覧者から見た会社のイメージ、印象に直結します。ホームページ制作をする際は、質の高いコンテンツ・デザインを意識する事が大切です。会社のイメージ向上に繋げる事が2つ目のコーポレートサイトの役割です。
先ほども述べさせて頂いたように、現在はわからない事や知りたい事があった時にインターネットで情報を入手するのが当たり前になっています。会社のサービスについて興味がある時、不明な点がある時も同様にインターネットを活用しようとするでしょう。そんな時、疑問を解決する情報やお問い合わせに関する情報が掲載してあれば便利でしょう。従って、インターネットユーザーに対して万全なサポート体制を整えておく事が役割のひとつと言えます。
4つ目の役割は、上記に述べた3つの役割を果たすことによって新たなお客様を獲得することです。コーポレートサイトをきっかけに会社のサービスを知っていただき、問い合わせをしていただき、ビジネスチャンスを手に入れることがコーポレートサイトの役割であり最終的な目的です。
多くの企業がうまく管理・運用できていない
上記でコーポレートサイトの主な役割について記してきましたが、管理・運用の仕方によって効果は大きく変わってくるのが事実です。やはり、定期的に更新していく事が重要になります。競合他社に勝てるホームページをつくるには、勝てないダメなホームページの特徴を知るべきだと思います。その特徴としては下記の6つの項目の通りです。
- デザインが悪く、ファーストインプレッションで何も伝わらない
- スマートフォンやiPadなどのタブレットに対応してない
- 定期的に更新していない
- SEO対策をしていない
- セキュリティを強化していない
- SNSと連携していない
これらが出来ていないとホームページとして力を発揮できません。逆に言えば、これらの項目さえしっかりしていれば質の高いホームページに成長します。コーポレートサイトは持っているだけでは意味がないのです。
主な集客方法
ここからはWEBにおいての主な集客方法について述べていきたいと思います。主な集客方法としてあげられるのは、SEO対策・リスティング広告・SNS連携・外部サイト被リンク・ホームページへダイレクトなお問い合わせ・リマーケティングなどその他のインターネット広告・メールマガジンです。これらをフルに活用する事でWEB上で絶大な集客が期待出来ます。一番初めに記したSEO対策においては、ある程度までは自社での対策が可能です。
これからの意気込み
今回はワンページで学んだコーポレートサイトの基礎知識を私なりにまとめ投稿させて頂きました。これからも、社会人として生きていくために多くの知識とスキルを身につけたいと思っております。商品・サービスをただ売るという考えではなく、お客様のニーズや困っていることを的確にとらえ、最善策で解決していける人間になります。チームワークを大切にし、多くの利益を自らが生み出せる人材に成長します。
最後までお読みいただきありがとうございました。

にくまん
