クライアント様とサイト制作を進めていくなかで「現在のホームページは静的HTMLで制作してあるから、今後は自身で更新が行えるようにしたい」との要望をいただくことがあります。同じようにお考えのWEB担当者の方も多いのではないでしょうか。
そういったお声をいただいた場合には、WordPressなどに代表されるCMS(シーエムエス)を利用し、ご自身でメンテナンス可能なホームページをおすすめしています。
目次
CMSとは
CMSとは「Contents Management System」(コンテンツマネジメントシステム)の略。
HTML(テキストを構成するための言語)やCSS(サイトデザインやレイアウトのための言語)などはWEB制作のために専門的な知識・技術を必要としますが、CMSは特別なスキルを必要とせず、テキストや画像の情報を入力するだけで、手軽にサイトの更新を行うことが可能なシステムです。
通常ホームページ制作にはHTML・CSSの知識をつけ、経験を積んで技術を磨いていく必要があるのですが、こういったスキルを取得するためのコストをかけることなく、初心者でもサイトの運用が可能になります。
WordPressについて
CMSのひとつ「WordPress」(ワードプレス)が近年シェア率をグングン伸ばしていることをご存知ですか?手軽にホームページを作りたい!更新を簡単にしたい!という場合にピッタリのCMSです。
メリット①簡単にホームページができる
お話してきたように、専門的な知識や技術を要することなく、サイト制作初心者の方でも手軽にホームページの製作から更新までが行える、というのがもっとも大きなメリットです。いまご覧いただいているこのワンページのサイト・ブログもWordPressを利用して制作しています!
事前の準備もこちらのサイトからダウンロードした後、サーバーやFTPクライアントの設定を行い、完了したらログインするだけなのでとても簡単です。※WordPressが利用できるサーバーかをレンタルサーバーの運営へ事前に確認しておきましょう!
メリット②無料で利用できる
CMSの中には有償のものや、無償だと利用できる機能に制限があるものもありますが、WordPressはすべての機能が無料で利用できます!もちろん、ダウンロードも無料。
利用できる機能や選べるデザインも豊富。カスタムして好みのデザインにすることも可能です!無料とは言えどセキュリティ対策も万全のため安心して利用できます。
サーバーのレンタルが必要となりますが、手ごろなものだと月額数千円で利用できるものもありますので、サーバーレンタルのコストだけでだれでもホームページが持てるのが、WordPressなのです。
メリット③広告が入らない
無料のブログサービスなども豊富にありますが、それらの多くは無料で利用できる代わりに必ずと言っていいほど広告が入ります。自社のPRをしたいのに他社の広告が入るというのもあまり喜ばしいことではありませんし、広告の多いブログやサイトだと、なんだか安っぽく見えてしまうこともありますよね。
WordPressはオープンソースのため、無料で利用できるにも関わらず広告が入らないというメリットもあります。このブログをご覧いただいてお分かりのとおりです!
無料で利用可能なCMS
WordPress以外にもシェア率が高く、無料で利用できるCMSがまだまだあります。
baser
CMSのなかでは珍しい、日本の会社が運営しているオープンソース型のCMSです。日本人にわかりやすくプランニングして作られているのでシンプルで分かりやすく、初心者はもちろんパソコンがあまり得意でないという方でも簡単に制作・管理ができるというポイントが評価されています。日本のコーポレートサイト制作に向いています。
Drupal
海外での実績を誇るCMS。サイト制作のための知識・技術スキルをある程度お持ちの方向けと言えますが、多言語対応やカスタマイズ機能が豊富に用意されており、その拡張性の高さが魅力。一定のスキルがあれば、それ以上に高次元なサイト制作が可能となるでしょう。
Open PNE
NHKや多くの教育機関で利用されていることで知られるCMSで、SNS機能の強さがウリ。オープンSNS・クローズドSNSの両方に対応しており、切り替えも簡単。学校・地域・企業・ファンサイトなどさまざまなコミュニティの種類や目的に合わせたサイトを手軽に制作できます。
まとめ
世の中にはたくさんのCMSがありますが、メリットや魅力・機能はさまざま。それぞれのCMSの特徴を理解し自社に最適なCMSを導入することで、コスト面だけでなくユーザビリティの観点からも高パフォーマンスが期待できます!
もっと簡単に、手軽にサイト更新をしたいとお考えの場合はCMS導入を検討してみませんか?

かなぴょん
